1989年に国連で採択され、日本では1994年に批准された「子どもの権利条約」。
99年に、中米エルサルバドルでは、10周年記念キャンペーンが行われた。
それを知ったのは、ドラゴンボール関連の情報から。キャンペーンのひとつとして、当地でも子ども達に人気のある
ドラゴンボールのキャラクターを使って、子ども達にも自分の権利としての
「子どもの人権」を伝えたい、という企画がなされた。
これを機会に、もう一度「子どもの権利条約」を読み直してみようと思った。
日本で批准され話題になっていた当時、政府訳とニュースステーション編の冊子は入手して
いたものの、じっくり読んでいなかったのだ。そして、参考書として手元にあったのは、
当時買った岩波ブックレット一冊のみ‥‥。
批准から5年、人々の関心も薄れたのか(実は私もだった)近隣の書店にも関連本は
殆ど置いてない。こんな時こそ図書館へ! 検索してみたら、89年の採択と、94年の批准の
直後に出版・再版された本が多かった。その後、日本での「子どもの権利条約」をめぐる
状況はどうなっているのか、気になるところだ。
近頃「キレる子ども」や「学級崩壊」が話題に上り、子どもに権利を主張させ過ぎる、
という意見が、大人達から出たりする。これでは日本の「子どもの権利」は逆風の中なのかもしれない。
しかし、何だかそう言う大人は、「権利」と「わがまま」をはき違えてないだろうか?
そして子どもも、例えば「義務教育」(保護者の義務)を、自分たちにとっての「学ぶ権利」ではなく、「学ぶ義務」
と勘違いしてないだろうか?
私たちも、「子どもの権利条約」について改めて考えてみよう。