子どもの権利条約・ニュースステーション編

( はじめに・前文 )

この「子どもの権利条約」についての「作品」は、 テレビ朝日ニュースステーション、アムネスティ・インターナショナル日本支部、クリネット徳島の方々 の了承を得て掲載しております。
著作権は下記に書かれている方々にありますので、無断での転載は禁止いたします。



視聴者のみなさんへ

ここに収められている「作品」は、そのままではとてもわかりにくい政府訳の条文を、 さまざまな人たちがそれぞれの視点で「解釈」し、「表現」したものです。 なかには、条文で決められていることの一部しか取りあげていないものもあります。 解釈の仕方が少し違うのではというものもあるかも知れません。

これらはあくまでも「作品」として読んでいただきたいと思います。 そして、例のわかりずらい政府訳にも目を通して下さい。 その上で、この条約のどこが大切なのか、どこに注目したらいいのか、 あなたなりの解釈で、あなたなりの「条文」を作っていただけたらと思います。

ここに掲載された作品の著作権は、徳島大学公開講座のみなさん(1,7,20,23,25,26,36,40,42条)、 ランキン・タクシーさん(12,16条)、アムネスティ・インターナショナル日本支部(上記以外の条文) にそれぞれあります。

  (テレビ朝日・ニュースステニション あいさつ文より)




アムネスティ・インターナショナル日本支部による作品は、同支部が1994年に行った 「子どもの権利条約 翻訳・創作コンテスト」の応募作品中から選ばれたものです。 応募作品で最優秀賞を受賞した小口尚子さん、福岡鮎美さん(当時14歳・中2)の作品をまとめた、 アムネスティー版「子どもの権利条約」は、

『子どもによる 子どものための 「子どもの権利条約」』 ( 小学館 1995年 8月 発行 )  として刊行されています。

アムネスティ・インターナショナルは、1961年イギリスの弁護士ピーター・ベネンソンが設立 した、人権を守るために活動する国際的市民運動(NGO)です。


徳島大学公開講座(徳島大学大学開放実践センター「子どもの権利」公開講座)のみなさんは、現在「クリネット徳島」(〈子どもの権利〉情報ネットワーク・徳島」(Children's Rights Information Network, Tokushima)の略称)として活動を続けておられます。 クリネット徳島編「子どもの権利条約」は、

『子どものしあわせのための約束──親と子で読む子どもの権利条約』 ( 教育開発研究所 1995年 発行 )  として刊行されています。



『子どもの権利条約』ニュースステーション編

 まえがきのまえがき

今から僕らが話すことっていうのは、
みんないっしょに住んでるこの地球で、
僕ら子供が幸せにくらすために、
“こういうことができるといいね”
“こういう風になればいいかな?”
と、大人達がいっしょうけんめい考えた、
そして作った、きまり。
「ぜーったい守んなきゃいけない。破ったらろう屋に行きな」
って事にはなんないけど、
みんながいつもにこにこしていられるようになるには、
きっとこれを守ることが大事になると思う。
  (小口尚子さん、福岡鮎美さん14歳の作品)


 前文

差別に苦しみ、くやし涙を流しているこどもがいます。
あきらめろと大人に言われたこどもがいます。
立ち上がろうとし、打ちのめされ、絶望したこどもたち。
戦争で傷ついたこどもたち。
学校に押しつぶされそうなこどもたち。
ただ何となく生きているこどもたち。
さむくて、ふるえているこどもたち。
生まれてから1度もおなかがいっぱいになったことがない、
親の顔を知らない、売りとばされて、こき使われて、そんなこどもたちが、います。
こどもは、にんげんです。

この「やくそく」は、そのことを認めるところから始まります。
にんげんだから、差別を受けない。にんげんだから、権利を持っている。
  (西依一憲さん21歳の作品)



第1〜10条
第11〜20条
第21〜30条
第31〜42条


 権利条約ページTOP