◆  好きな漫画  ◆
(2003/6/13 追記)

DRAGON BALL   あさきゆめみし   風の谷のナウシカ   櫻の園   ANIMAL X   ヒカルの碁


DRAGON BALL ( 鳥山明 )

集英社ジャンプコミックス 全42巻

 『週刊少年ジャンプ』に1984年から95年まで連載され、86年2月からTVアニメとしても放映され高視聴率をあげた国民的漫画。国内での累計発行部数は94年に1億部を越え、世界各国でもTVアニメ、コミックスとも人気を得、今では日本漫画を代表する作品となっています。

 と言うことで、お話の内容を知っている方も多いと思います。
 私は少年時代の孫悟空が好きです。何者にも囚われず、強い者を恐れるどころか闘えることに喜びを感じてしまう、天衣無縫の不遜な位の元気さが爽快です。TVで見ていて、少年の特権を余すことなく享受出来るその力強さに、すっかり魅了されてしまいました。

 しかし、大人になっても少年であり続ける悟空は、何処か私を苛立たせます。それは何なのか? そこに登場するベジータという人物は、少しの拘りもなく少年でもあるような悟空と対照的に、自分より強い者が存在する事に、夫であり父である事に心を乱され、そんな自分自身にまた苛立ったりする凡夫の面を持っていています。「それは何なのか?」を考える時、私は彼に妙な共感を覚え、物語の中で最も興味を持つキャラクターとなりました。


詳しくは
DRAGON BALL 資料館へどうぞ。





あさきゆめみし( 大和和紀 )

講談社コミックスミミ 全13巻

月刊『mimi』に1979年から連載され、『mimi Excellent』に引越して93年に完結。

 平安朝の女流作家紫式部が書いた『源氏物語』五十四帖と宇治十帖の完全漫画訳。オリジナルなストーリーも多少交えながら、古典源氏の持つ普遍的な人間物語としての魅力を、現代の読者にも解りやすく伝えてくれる作品です。

 物語は、帝の子として生まれながら、生母の身分が低いために「源氏」姓を賜って臣下に下った王朝の貴公子「光る君」(光源氏)と、彼をめぐる女性たちの生き様と苦悩を描いたもの。

 源氏の現代語訳を手がけた瀬戸内寂聴さんは、「若菜」からが面白い、と言われていましたが、まさにその部分にあたる8巻からは読む度に涙したものです。

 位人臣を極め、子どもたちも成長し、最愛の妻「紫の上」と幸せな晩年を送るかにみえた源氏の身に事件が起きます。兄である上皇(引退した元天皇)から、皇女「三の宮」を正室に迎えてほしいと頼まれたのです。正式ではないにしろ第一夫人と世間からも認められていた紫の上との心の隔たりは避けられず、その上、新妻となった三の宮は彼女に横恋慕する「柏木」に密通され身ごもってしまいます。源氏の苦悩は深まり、救われないまま、物語はその子「薫」を主人公にした「宇治十帖」へと移ります。





風の谷のナウシカ ( 宮崎駿 )

徳間書店アニメージュ・コミクス・ワイド版 全7巻

 『アニメージュ』に1982年2月号から断続的に連載され、84年には宮崎氏監督で劇場用アニメ映画となりました。その後も漫画は描き続けられ、94年3月号で完結しました。

 宮崎アニメのファンになったのは、TVでこのアニメ映画を見、強くて優しい少女ナウシカに強く惹かれたからです。しかし、原作漫画を読んだらアニメ以上に作品に惹きつけられました。人は何故他者と戦うのか、本当の強さ、優しさとは何なのか、そして最後に人を導く者の孤独、真実を知る事の重さと哀しみを問いかけながら、ナウシカは歩き続けます。





櫻の園 ( 吉田秋生 )

白泉社コミック文庫 全1巻

文庫版は1994年12月に発行されているが、初出年はわかりません。

 実写ドラマとして映画化もされているので、ご存じの方も多いと思います。
 毎年桜の咲く季節にチェーホフの『櫻の園』を上演することが伝統となっている、桜に囲まれた女子高校が舞台です。物語は、『櫻の園』を上演する演劇部の女生徒たちの稽古から本番当日までの心の変化を、その中の4人を主人公にしたオムニバス形式で描いています。それぞれの少女が、異性との関わりを通して、「女」であることを受容して行く心の痛みと抵抗を語りかけます。





ANIMAL X ( 杉本亜未 )

徳間書店キャラコミックス 『ANIMAL X 荒神の一族』 全4巻
『ANIMAL X 大地の掟』 全2巻、『ANIMAL X 原始再来』全10巻
(2004年8月最終巻発売)

角川書店『ASUKAミステリーDX』で1991年に連載が始まり、
その後、2004年6月号まで徳間書店『Chara』にて連載。

 近未来、人間と恐竜の特性を持った少数民族「血族」と、彼らを研究することで人間に益をもたらそうする組織との対立を、渦中に生きる二人の青年を通して描くSF仕立ての物語。

 主人公鮎川祐司は、医大を卒業した後、製薬会社の研究員として働いていた。気が弱くて、同じ研究員で婚約者でもある杏子からも、「しっかりしてよ!」と言われ続け、男らしく無い自分に悩みながらも、平凡な生活を送っていた。そんなある日、寮の自室に押し入って来た少年に拉致され、彼の故郷に連れて行かれてしまう。彼、浅羽湊は「血族」であった。女の生まれ難い種族である彼らは、一夫一婦の結婚形態を持たず、生殖可能な男たちは自分たちの子を産んでくれる「雌」を複数で共有して子孫を残して来たのだ。そして、祐司はその「雌」だというのだ。

 祐司は研究員として働く中で、新薬服用という臨床実験のバイトをしていた。危険のない薬だと思っていたそれは、彼の体に人間と血族両方の子を受胎可能な女性の機能を作り出していたのだ・・・・。27年間男として生きてきた祐司は、女として強姦され人間の子を、そして自ら望んで湊の子を生むことになる。

 男である自分と、女であり母である自分の狭間で生きざるを得なくなった祐司。「血族」としての誇りを誰より強く持ちながら、敵である人間の祐司を愛し、一族の伝統には無い一夫一婦の暮らしを望む湊。そして、人間と血族の対立の中で、愛児を拉致されるという事件に遭遇したふたりは、娘を探すために組織に近づく・・・・。漫画というかたちで、ジェンダー(社会・文化的性別)と個の尊厳の問題をも取り上げた興味深い作品です。







ヒカルの碁 ( 原作:ほったゆみ 漫画:小畑健 )

集英社ジャンプコミックス 既刊22巻(2003年6月現在)

週刊少年ジャンプで1999年2・3合併号から2003年4月まで連載。
2001年10月〜2003年3月までTVアニメが放映され(首都圏、TV東京にて)
子どもの間で囲碁ブームが起きる人気ぶりです。

 主人公進藤ヒカルは、小6のある日、祖父が所有している古い碁盤を見つけ、そこに宿っていた霊の声を聞く。声の主は平安時代の碁打ち藤原佐為。志を半ばにして無念の死を遂げた彼の魂は、千年の時を経てヒカルの内に蘇り、再び碁を打ちたいと強く願った。
 不本意ながら佐為に協力し碁の対戦相手を探すヒカルだったが、碁盤を挟んで対峙した同い年の塔矢アキラが見せる鬼気迫る眼差しと出会い、自らも碁を打ちたい、アキラと自分の実力で向き合いたいと願うようになる。そしてヒカルは、プロ棋士を目指すことに・・・。

 とにかく、ヒカルとアキラのライバル関係に佐為を交えた三角関係(?)が見所です。 同世代に敵無しと思っていた囲碁の天才少年アキラは、ヒカル(実は佐為)に一刀両断の敗北を喫する事で、自らの内に秘めていた激しい闘争心に目覚めます。ヒカルもまたそんなアキラに触発され、佐為の身代わりではなく、自分自身として真剣に碁を打ち、自分の実力でアキラに勝ちたいという強烈な願望を持つようになります。そして、ヒカルは自身として幾多の対局を経験し、プロ試験に合格する程の実力をつけて行きます。一方佐為は、生身の肉体を持てないが故に、ヒカルの成長に反比例するように自身としての対局の場が得られなくなって行き、未来あるヒカルに嫉妬し、自身の存在意義に不安を覚えます。

 ヒカルに呼び寄せられるように現世に復活した佐為。佐為でもあるヒカルの存在によって本性を剥き出しにするアキラ。アキラに出合い佐為に導かれて魂の希求するものを見つけたヒカル。それに加えて、佐為に対局させるためにヒカルが考えたネット碁の「sai」の謎めいた存在。三者が互いに影響し合って高められ、同時に互いを意識する事で他者に譲れない自分を見出し、全力で進んで行く姿に、少年漫画の醍醐味を感じます。

 また、下はプロ棋士を目指す小学生のフクこと福井君から、上は老人の域に達している桑原本因坊やヒカルの祖父まで、多彩な登場人物が物語に深みを与えています。





図書館へ行こうTOP     DB頁・漫画アニメの話