旧:極私的・この頃の出来事 
(2002/9/28 更新)

◆  9/28 9月も終わろうとする頃  ◆

 何だか忙しい夏休みがやっと終わった、と思っているうちに、夏の終わりを惜しむような夕暮れ時の蜩の声も、すっかり秋の虫の音に変わって、もう10月の声を聞く頃となっていた。ここの書き込みをする度に、月日の経つのは本当に速いものだと思う。そして毎回、長いこと更新していない事を反省するのだが・・・。

 今日の出来事が無理で、この頃の出来事という事にしたにも関わらず、あれから何回書く事が出来たんだろうか(^^;)  筆無精の私には、日記的なものを、書き込んでからFTPでアップロードするこの形式で続ける事自体に無理があるのかもしれない。そう思って、「この頃の出来事」は掲示板形式に変更してみることにした。 あまり変わり映えはしないのだが、それなら何とかコンスタントに続けられるだろうかと、淡い期待をしている。

 そんな訳ですので、奇特にもこちらを覗いて下さっている方がいらっしゃいましたら、今後ともよろしくお願いします。

(2002/9/28)


◆  7/7 七夕飾り  ◆

 今年は、久しぶりに七夕飾りを作った。この前飾ったのは、未だ息子が幼児の頃だったような気がするので、何年ぶりだろうか(^^;)  七夕と同じく植物に飾り付けをするクリスマスとは、世間の盛り上がり状況に大きな差があるのはもちろんだが、折りたたみ式のツリーがあるのと違って、笹を入手し難いというのも、飾りから遠のいていた一因だったと思う。

 それが何故今年は笹があるのかというと、1週間前の土曜に、子ども達と七夕飾りを作る行事があったおかげなのだ。学校週5日制で休みになった土曜に、地域主体で行う行事のひとつで、私も地区委員会の役員をしているので手伝いに行った。場所は小学校の教室を借りた。うちの息子は来なかったが、期末試験直前だというのに、卒業生の女子中学生ふたりも手伝いに来てくれた。

 問題の笹は、地域のコミュニティーセンタの裏庭から、地区委員会の協力委員になっている熟年男性が切り出して下さったのだ。この方の他にも、土曜に児童館で囲碁将棋を教えて下さってる協力委員の男性諸氏や、親子で出来る工作の会や百人一首の会の指導をして下さる方々、学校行事の手伝い(工作や運動会での盆踊り指導)、夏休みのラジオ体操への参加など、男女問わず子どもと関わる行事に協力して下さる熟年の方も多い。ご自分の孫が地域の小中学校に通ってるから、という方もいるが、そうでない方々も昔自分の子(今は同居してなくても)が世話になったからと言って学校に来て下さる。特に熟年男性は、現役父親時代はPTAも妻任せで、初めて小学校や児童館と関わったという方もいる。

 さて、そんな方々の協力もいただいて出来た七夕飾りは、網や折り紙人形、変わり鎖飾りに短冊など。お持ち帰り用に小さく切った笹の枝に飾って、我が家にも置いてある。学校用の大きな笹には、子ども達が多めに作った飾りを付けてくれた。
 それにしても笹、水に挿しても普通の切花のように水上げしないので、 1週間も経つとすっかり乾燥して何だか情けない(^^;) 

 東京地方は、何と晴れて雲は多いが星空も見られた。牽牛織女は年に一度の逢瀬を果たしたのだろうか。子ども達の願い事は、お星さまに届いただろうか。
(2002/7/7)


◆  6/26 水槽ものがたり、その後  ◆

 我が家の水槽が観賞用として蘇って以来、結構見られる状態を維持しながら1年が過ぎた。これもひとえにダンナの頑張りによるものだ。

 水槽の手入れをして以来、再び観賞魚ショップ巡りをしだしたダンナ。水の汚れを少しでも防止するために、今までより高性能なフィルターや濾過材を買ったり、より見栄えがするように水草や石を増やしたりしてレイアウトにも凝り始めた。そうなると、ほとんどグッピーばかりの水槽が物足りなくなったらしく、プレコという変わった魚を飼いたいと言いだした。

 プレコは、ナマズの様な、ハゼの様な姿で、種類によって体長も色柄もとりどり、目と動きに愛嬌がある。体長が30cm以上にもなるタイプは我が家の水槽では対応できないので、せいぜい15cmくらいまでの、ということで、黒地に黄色い背びれと斑点がある、見た目もわりと可愛い、オレンジフィン・カイザープレコというのを2匹買って来た。グッピーとは 相性が悪くないはずだったが、我が家の先住民たちのあまりの元気さに圧倒されたのか、段々弱ってきて、程無く2匹続けて死んでしまった・・・。

 それでも諦めきれないダンナは、かなりの人口(魚口?)密度になる事を承知で、2つの水槽のグッピーを1つにまとめ、もう1つに数匹のグッピー以外の熱帯魚を残して、新しいプレコを迎えることにした。というわけで今居るのは、ブロードバンド・タイガープレコという体長15cm程のベージュとグレイの縞々の子達が3匹。そして、それだけではちょっと彩りが無さ過ぎるので、グッピーより小さくておとなしいカージナルテトラを30匹程同居させている。カージナルはネオンテトラに似ていて、体長3cm程、お腹が赤で背が青に光る綺麗な魚である。

 これで漸く落ち着いたのかと思っていたら、つい先日の日曜日、プレコの水槽に異変が! 「水槽の水、こぼれたのかな?」という、息子の指摘に目を遣れば、確かに水槽の下端の方に水が少し溜まっている。しかし、よく見ると、こぼれたのではなく、下のガラスの繋ぎ目から水が漏れているのだ。これはまずい! またまた水槽関係の出費が痛いが、放置しておく訳にはいかないので、新しいモノにすることに。するとダンナは、この機会にもっと大き目の水槽にしよう、と言い出した。ダンナが頑張って綺麗に維持してくれてる事だし、何とか置ければ少し位大きくなってもいいか、と同意してダンナを買い物に送りだした。

 そして、ダンナが買って来たのは、今までの倍の120cmの水槽だった! 台付きでお買い得なお値段だったらしい。何とか置いてるけど、名ばかりの狭いリビングにこんなのがある我が家っていったい・・・。でもダンナは至極満足そうである。まあ、魚たちも伸びのびしてるし、綺麗だからまあいいか(^^;)

(2002/6/26)


◆  5/20 光陰矢の如し  ◆

 いやはや、月日が経つのは速いもの。前の書き込みから、何と半年が過ぎてしまった。「今日の出来事」などと云う、いかにも日記のような表題を掲げておくのが余りに心苦しいので、「この頃の・・・」と改名することにした(^^;) 名前さえ変えればいい、というモノではないので、今後はせめて月報くらいの間隔でUPするぞ、と自分に言い聞かせている。何か、志が低いが・・・。

 さて、ここ数ヶ月で最も大きな私的出来事といえば、息子が中学生になった事だ。そして、入学と同時に懐かしい方々とのお付き合いが再開した。うちの中学校区は、息子が卒業した小学校の他に2つの小学校が含まれている。その中には、幼稚園から小学校に上がる時に別々になってしまった子や、隣の小学校区へお引越しした子、幼稚園前の公園友達に幼児教室が一緒だった子など、子ども達は忘れてるだろうが、私には懐かしい親子の姿があった。

 幼児教室で母親と離れるのが嫌でうち息子と一緒に泣いてた子は同じ吹奏楽部で、公園で共に裸足になって砂まみれで遊んだ子は同じクラス。ベソベソ泣いたり、服を真っ黒してたのが、ついこの間のような気がするのに、いつの間にか子ども達は中学の制服を着る年頃になっていた。小学校の間は一度も会わなかったお母さんもいるのに、再会してみるとそんな年月はまるで感じない。子どもの成長だけが、6年の時間を教えてくれている。

 小さい頃を思い出しながら、子どもの成長を実感する。そして、入学から1ヶ月で、どの子もすっかり大人っぽい雰囲気になって、中学生活にも慣れて来たようだ。その子ども達の成長を目にしながら、自分も何か少しでも成長したんだろうか? と時の流れの速さにちょっと焦りを感じたりもする今日この頃だ。

(2002/5/20)


◆  11/15 秋の行事  ◆

 週末に息子の小学校で展覧会があり、今年は保護者や地域の大人たちも作品を出して欲しいということで、今日は大人作品の展示の手伝いに行って来た。といっても殆どPTAの役員さんや教頭先生がやって下さったので、私は子ども達やみなさんの作品を見せてもらったりして過ごしてしまったのだが(^^;)

 こうした行事で、子ども達がいかに盛り上がれて自分から楽しく参加する気持ちになれるかが、普段の学校生活を生き生きと過ごせるにかかって来るのだろうと、地域活動の代表で先輩お母さんでもある方が話しておられた。まあいえば、子ども達を上手くその気にさせる事が先生方の仕事なのかもせれない。子ども達が、それぞれに大変な思いもするけれど、自分個人の作品を発表する喜びや、みんなで協力して展示作業をする充実感を体験してくれたらいいなぁと思う。そして、私達保護者や地域がそれに快く協力して、みんなで学校を盛り上げよう、という気持ちになれる事がまた大切なのかもしれない。

 秋はまた、防災訓練やら地域の運動会やら市民清掃デーやらと、子ども会自治会単位で参加する行事も多くて大変だが、子どもも大人も住民として地域の中で生活してる事を確認する良い機会でもある。盛り上がれれば地域の活性化になる。ただし、とっても面倒だったり、人間関係で嫌な思いをする事も多々あるが(^^;)

(2001/11/15)


◆  11/8 また忘れた  ◆

 なんと、下の書き込みから4ヶ月も過ぎてしまった。「暑い」と言っていたのはついこの間の様な気がするのに、いつの間にか東京でも木枯らしが吹く季節になってしまった。ここも「今日の出来事」というより「私的四季報」とかに改名したほうがいいかもしれない・・・(^^;)

 今年の夏は、子どもが出来てから初めての仕事をしながらの夏休みだったので、毎日の弁当作りやらラジオ体操、合間の行事と、学期中よりずっと大変だった。9月も何やら学校関係、地域関係の用事で慌しく過ぎて、10月始めに一息ついたと思ったら、その後地域の運動会、小学校の開校記念行事などあって、気が付けば11月。そろそろ子ども会のクリマス会の事も決めなきゃならないし、忘年会の予定も入って来た。何だか1年って、あたふたやってる間にすぐ過ぎてしまうのね。ハァ。

 ところで何を「また忘れた」っていうと、生協の注文書。毎週木曜の配達日に、注文品を置いてもらう場所に出しておく事になってるのだが、よく忘れて夕方電話注文しているのだ。今日は夕食を作ってる最中に、生協の方から「注文ありませんか?」と電話をもらったのだが、それを取り次いだ息子に「お母さん、また注文書出すの忘れたの? 宿題忘れるのと同じ事だよね!」とお叱りを受けてしまった(汗) 至らぬ母で申し訳ない。まあ、一事が万事で忘れる事はそればかりではないのだが・・・。

(2001/11/8)


◆  7/6 小学校は暑い!  ◆

 東京地方は、梅雨だというのに雨も降らず、連日真夏のような暑さ。今から水不足が心配になる今日この頃だ。

 この異常に早くやって来た暑さは、クーラーのない学校を直撃している。今日は授業参観と懇談会があって息子の小学校に行ったが、5時間目の授業は本当に暑かった。

 最初の15分間クラス全員で漢字の復習をやった後、残り30分はそれぞれが自分の進度に合わせて「ばりばりコース」と「じっくりコース」(何やらどこかのプロバイダみたいな命名だわね)を選択できる算数の授業だったが、あの暑さの中で分数やら小数の四則演算に取り組む子どもたちは、ちょっと可哀相だったなぁ。それを教える先生方も大変だが・・・。7月の授業参観は毎年あるけど、こんなに暑い学校ってのも初めての様な気がした。

 先生といえば、コース別の授業が出来るようになったのは、「ばりばりコース」を教える担任の他に、今年度から新たにピアティーチャーとして来ている先生がいるからなのだ。ピアは英語のペアと同じ意味で、共に学んでくれる先生というような意味らしい。
 息子の学校に配属された方は、新卒の男性教師で、担任は持たず、1年から6年までの算数の授業を担任と協力して教えている。息子たち6年はコース別というやり方になっているが、どういう形で教えるかはクラスによって違うようだ。先日用があって学校に行った時は、個人授業を受けてる子もいた。残り勉だったのかもしれないが・・・。

 ところで、漢字の勉強が終わってピアティチャーの先生が教室に入って来た時、子どもたちが妙にざわめいた。先生も何だか照れくさそうだった。新卒の先生だから授業参観初体験、ってこともあったのだろうが、子ども達の様子から、どうも服装が違っているのだと気づいた。今日の先生は白のYシャツにネクタイをきっちり締めていらしたが、いつもはもっとラフなスタイルなのだなキット。

 新人先生、そんな所に気を使わなくていいんですよ。そんな事より子どもたちをよろしく。何より教室は酷暑なんですから、少しでも涼しい服装でいてください。どうせ親たちだって、Tシャツとかポロシャツとかの人もいるんですから。って、そりゃ私か(^^;) 

(2001/7/6)


◆  6/24 都議選  ◆

 今日は、東京都議会議員の選挙だった。公示以来連日「小泉内閣になって初の大型選挙、参院選の前哨戦」などとニュースで言われたが、都政にとってどういう選挙なのかをちっとも伝えようとしない報道に、少なからずムッとしてしまった。「これは国政選挙じゃないっちゅうの!」

 さて、私も都民の端くれなので、ダンナと連れ立って息子の通う学校の体育館へ投票に行って来た。私の行った時間は何だか人があまり居なかったが、うちの地区の投票率はどうだったのだろうか?

 投票に来てる人は少なかったが、投票箱に向って行くと、その向こうで顔見知りの方が微笑んでいた。彼女は「明るい選挙推進協議会」の委員として投票所に詰めているので、おしゃべりも出来ず、身振り手振りで「一緒に居るのはダンナ?」「そうそう」などと挨拶を交わして、投票所を後にした。

 うちもそうだったけれど、選挙というと連れ合いの居る方は夫婦で来る事が多いので、奥さんの顔しか知らなかったお宅のダンナさんを初めて拝見するということがある。この地区に住んで10年を超えたけれど、会えば言葉を交わす近隣の女性たちの、配偶者の顔を全く知らないという事の方が多い。ニュータウンの男性たちは職住が離れているので、働き盛りの皆さんは地域との繋がりが少ないのだ・・・。その中にはうちのダンナも入っている。投票に行って、あらためてそれを感じたりした。

(2001/6/24)


◆  6/9・10 水槽ものがたり ◆

 我が家には何故だか水槽が4つもある。何処に置いているんだろうと疑問におもわれそうな間取りで、どう見てもマメに世話をやきそうもない主婦がいるのにだ。

 5月は忙しかったので、1度も水槽掃除をしなかった・・・。4つのうち2つは、サワガニと和金で、本来息子が飼ってるハズなのだが、彼も自主的に掃除をする奴ではなかった。誰に似たんだろうか。
 魚たちの餌をやるのも忘れる日がある私だが、サワガニに至っては、もう何ヶ月も一切気にかけて無かったので、餌をやらないどころか、姿を見ないので死んでしまったと思い、いつか息子と片付けなくちゃ、とそっちが気になっていた。

 9日の土曜、私が洗濯などしていると、ダンナが余りに悲惨な事になっている水槽を見かねて掃除を始めてくれた。気付かず自分の部屋でゲームボーイか何かしてる息子にも手伝わせ、後で私も参加して、親子3人で漸く3つの水槽の掃除を終えた。
 久しぶりに綺麗になった水槽を眺めて、自己満足にひたりながら、何気なく目にしたもう1つの汚れたままの水槽。そこには、サワガニが動いてた! まだ1匹だけ生きていたのだ。何という生命力! 慌てて水を替え、餌をやった。が、掃除までするパワーは出なかった。(オイオイ^^;)

 翌日の日曜「サワガニは君の担当だから」と息子を促し、二人で掃除をした。現金なもので、綺麗になると今後の餌やりの心配などをしている。これまで放置したあった数ヶ月は何だったのだろうか。しかし、既に死んでいると思っていた私には、何も言える言葉はない・・・。反省。

 こんな我が家に、何故水槽が4つもあるのか・・・。
 それは息子がまだ幼児だった、ある年の子どもの日。商店街の客寄せイベントに立ち寄った私の両親は、そこで配られていた金魚を孫に見せようと思い立ち、もらって来てしまったのだ。
 しかし我が家には水槽がないので、和金、出目金など5匹の金魚を、とりあえずバケツに入れた。そのままでは、すぐに水も汚れるし、酸素も足りなくなる。翌日ディスカウント店で、フィルター・エアポンプ付、セット価格3000円程の30cm水槽を購入した。これが全ての始まりだった。

 もともと金魚すくいの残りだったので、金魚達は弱くて、次々に死んでしまった。その中で唯一生き延びたのが朱色の和金だった。これが順調に育って、最初5cm程だった体長が15cmを超えた。30cm水槽では狭くて可哀相と、45cmのガラス水槽に替え、1匹では寂しいので黄色いランチュウも2匹買ってきた。
 ところが、先住者である和金がランチュウを追いかけ回すので、2匹はみるみる弱ってしまった。仕方ないので、45cm水槽をもう1つ入手し、ランチュウをそちらに移した。

 どうやらランチュウも順調に育ち始めたのだが、安い水槽を求めて、ディスカウント店だけでなく、観賞魚の専門店なども覗いているうちに、「やっぱり熱帯魚は綺麗だよねぇ〜」とダンナが言い出した。
 はっきり言って、私は生き物の世話は苦手である。なにより面倒であるから、金魚より手間の掛かりそうな熱帯魚など、勘弁してほしい、と思った。しかし、ダンナは熱心に飼いたいコールして来るし、何だか世話も彼がしてくれそうなので、渋々同意した。

 最初は比較的飼いやすくて綺麗な、定番のネオントラなどを飼う事にし、熱帯魚用のヒーターなども付いてる60cmの水槽を購入した。少ししてグッピーも飼い始めた。雌が体内で卵を孵化させる習性の彼らは、ロクな世話もしないのに、どんどん増え、1・2年のうちに、狭い部屋にはもう1つ60cm水槽が・・・。

 そのうち息子が、オタマジャクシ、ザリガニ、サワガニ、ドジョウ、カナヘビ、児童館の金魚すくい、各種昆虫etc、と色んな生き物を連れ帰ってくる。使ってなかった最初の30cm水槽が復活しただけでなく、昆虫も入れられる飼育用の簡易水槽までいくつか増えた。

 初代の和金とランチュウは死んでしまって、息子の連れて来た生き物達も、逃がしたり、死んでしまったりして、今は、児童館の和金とサワガニ、それに我が家の過酷な環境にも生き残っているグッピーなどの熱帯魚、と4つの水槽に落ち着いている。

 しかし私は無精者である。(自慢気に言ってどうする>自分^^;) 家の掃除も行き届いてるとは言い難いのに、水槽の掃除まではなかなか手がまわらない・・・。飼い始めた頃は、ダンナがマメに世話をしてくれていたので、まだ良かった。その頃は残業も少なくて割と時間があったのだ。が、いつの間にか忙しくなって帰りは深夜、休日出勤、となると、私がやらねば誰がやる、ってことになる訳だ。

 今日はとっても綺麗で、「趣味で観賞魚を飼っています」といえる状態の我が家だが、これがいつまでもつのやら・・・。家庭訪問の直前に慌てて水槽掃除した日などが思い起こされる。

 
(2001/6/11)


◆  4/16 埼京線「渋谷」って!?  ◆

 私は一応都民なんですが、都心にはめったに行かないので、まれに山の手線沿線方面に行った時 には、すっかり「お上りさん」状態・・・。

 今日は池袋に用があって仕事を休んで出かけたのですが、しかし、池袋駅は苦手なんです、昔から。 池袋に来たの何年振りだろう、と思いながら新宿から乗った山の手線を降りた時に、やっぱり私の 不安は的中。JRの改札を出た途端「ここは何処、私は何処へ?」状態に(^^;)

 ぴあMAPを片手に、自分の目的地方面の主要な建物を探し、その名が出てくる案内板を探す・・・。目的地に行くには、東武デパートのある方に出ればいいんだけど、山の手線って一番東武に 近い筈だよねぇ、楽勝だと思ったのに・・・。だいたい東武のある方って「何口?」、としばし彷徨い 歩くと、見覚えのある東武のエスカレータが現れ、ホッとする。あー情けない。

 それでも、今日はまだよかった。以前、まだ低学年だった息子と2人、西武線を降りて東武線に乗り替えようと思った時なんて・・・。西武デパート周辺をグルッと回って元の所に戻ってしまい、息子の信用を無くしてしまった。それ以来、息子は私と電車で出かけるときは「お母さん、行き方わかる?」と不安げに聞くようになってしまったのだ。その息子も6年生、これからは君が頼りだ! って違うか。トホホ。

 そして昼過ぎには用も済み、時間があるので渋谷へ寄って帰る事にした。 こんな奴なので、帰りは素直に来た道を、と東武側の改札に近い山の手線に乗ればよいものを、ついお上りさん根性が出て、「埼京線ってまだ乗った事ないし、停まる駅も少ないよね」と思い立ってそちらのホームへ。「あれ、新宿までしか行かないのもあるのね。渋谷に行くなら恵比寿行きか。」と電車を待つ。

 乗ったら新宿の次が渋谷、「速いじゃないの」と車窓を眺めると渋谷109が見えて来た。が、スピードが落ちない・・・。「まさか次は恵比寿? んな訳ないよね」と自問自答していると、渋谷到着のアナウンスがあり、ホッとはしたが、何か風景が違う〜! 降りてビックリ、出口まで280mなどと書いてあるし、 動く歩道がずっと続いているし、ハチ公口とかは何だか遙か彼方・・・。埼京線のホームは新しく作ったので、随分恵比寿寄りになってるらしい。やっぱり山の手線にすればよかった、と後悔したのでした。

 で、渋谷で何処へ向かったのかと言えば、これまたお久しぶりの某まんだらけなのでした(^^;)  でも〜、DBの同人誌、何だか5冊しか置いてなかったんですよ・・・。

(2001/4/16)


◆  3/6 今日は休みを取って  ◆

 午前中は桜ヶ丘の公民館、午後は永山ボランティアセンターに行って来ました。
 前者は、子育て真っ最中世代を中心とした、自分らしい生き方を創造する女性たちの交流会。 後者は、「心の健康を考える」という講習会で、実際に色々なボランティア活動を実践している熟年世代の方も多く参加されていました。

 どちらの会にも、1・2名ではありましたが20代の女性が参加されていました。そして、前者はもちろん女性ばかりの集まりですが、 男女で参加条件に差がない後者でも、大半は女性。男性は20代位の方(学生さんかなぁ)と、既に定年を迎えらているのだろう世代の方数名でした。

 今日は、幅広い世代の女性たちにお話を聞いた一日でしたが、多摩の女性たちは今、なかなか「熱い」です!
 若い世代の方々の元気も、羨ましくも頼もしく思いました。そして私も、たくさんの刺激と元気をもらいました。

(2001/3/6)


◆  2/22 やめられない・・・  ◆

 あーあ、また買ってしまった、徳間書店のコミック雑誌「Chara」・・・。
杉本亜未さんの漫画『ANIMAL X』が気になって、つい買ってしまった隔月刊のこの雑誌・・・。 先々月買った時は「これを最後にコミック出るの待とう」と思ったのに。

 吉田秋生さんの『YASHA』は、「少女コミック」買わずに単行本コミック待ってるんだから、「今度こそ雑誌は買わないぞ」、と書きながら少々自信がない自分に呆れてしまう。

 そういえば『YASHA』9巻、もうすぐ発売予定なのだが、待った半年はやっぱり長かった・・・。

(2001/2/22)


◆  2/11 気になる記 UPに寄せて  ◆

 今年は、何となく(時にはもの凄く)気になってる事などを、HPで書いてしまおうかなぁ、 と考えていました。吉田兼好さんの言葉を借りれば、

 つれづれなるままに、日暮らし、パソコンにむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、 そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこそものぐるほしけれ。(by 徒然草)

という感じなんですが、懐かしいですねこれ。昔(じゃない方も多いでしょうが)古典の授業で覚えさせられませんでしたか?  「あやしゅうこそものぐるほしけれ」ってのは恐いですね(^^;)  少しは現代語訳入れたかったのですが、よく解らないので原文のままです。(パソコン以外・・原文は「硯」)

 皆さまお気付きでしょうが、このコーナーのタイトルは、日立さんのCMソングにある「この樹なんの樹〜」から頂きました。 タイトルとか考えるのが苦手で、どのコーナーもそのまんまのネーミングなんですが、ちょっとは考えようと思ってもこの程度。しかも元ネタあり・・・。
 その最たるモノが、このHPの名前(笑) 近ごろ色々なDBサイトさんを訪ね歩けば歩く程に、皆さんのサイトの素敵なネーミングに関心しつつ、自分が情けなくなります。 しかし、最初作り始めた時、よく考えもしないで「ヒトコ頁」などと云うタイトルを掲げてしまった上に、それからHP公開までに何も思い付かなかったですから、しかたないですね(^^;)

 そんな訳で、相変わらず更新も遅く、久々に出来た新コーナーが「これ」と云う変わり映えのしないサイトですが、今後ともよろしくお願いいたします。 

(2001/2/11)


「気になる記」の目次へ戻る