こんな本、見つけた! 2004

( 2004/3/24 UP )

夜回り先生  (10/16 追記


夜回り先生  ( 2004/2/24 記 )

水谷修 著 2004/2/25 サンクチュアリ出版 発行

著者の水谷さんは、横浜の高校教師。夜間高校に勤務するようになった12年前から、授業の後「夜の街」へ出て、盛り場にたむろす子どもたちに声をかける様になった。その中で、不登校、リストカット、ひきこもり、薬物乱用などで苦しむ子も含む5000人の生徒たちと向き合ったそうだ。

子ども達は誰も、昼の世界で周囲から認めれる存在として生き生きと暮らしたいはずだが、それが出来ずに、傷つき夜の世界へ追いやれてしまう子ども達もいる。「夜の街」は子ども達を食い物しようとする悪意に満ちており、それは大人にとっても危険な世界だ。自身も暴力団と関わるなどの危険に遭い、警察に「日本で最も死に近い教師」と言われながらも、傷つき愛に飢えているだろう子ども達のそばにいたいと、夜回りを続けているそうだ。

その場で話し掛けるだけなく、「悩んだ時には電話しなさい」と連絡先まで教える。出会えた子ども達を全て救える訳でもないし、対応を間違えてしまった苦い過去もある。それでも何もしないではいられず、夜回りをして子ども達と関わり続ける水谷先生。本当に頭が下がる思いがする。私には絶対出来ないと思う。だがその姿は、決してエネルギッシュなだけではないく、どこか寂しげで自省的な思いを抱えているようにも感じた。だからこそ、この活動を続けているのかもしれない。

子ども達の過去も今もどうでもいい。時間がかかってもいいから、自分の意志と力で幸せな未来を切り拓いていく為に、とにかく生きてくれさえすればそれでいい。大人たちには「よくここまで生きたね」と子ども達を認め褒めてあげてほしい、と水谷さんは訴える。それは簡単そうで、とても難しい事だ。頭ではわかっても、親である私は、未来の為の近道を見出せない事に不安と苛立ちを感じてしまう。子育てに、わかりやすくて簡単で、これなら絶対大丈夫なんていうマニュアルは、やっぱり無いんだなぁと、あらためて感じた。

( 2004/3/24 追記 )
水谷さんと、彼が関わった薬物依存の生徒ジュンさんの往復書簡と日記で綴られた
『さよならが、いえなくて』(2000年7月初版日本評論社)という本を書店で見つけて読みました。
問題を抱えた子ども達との関わりがどんなに大変な事か、水谷さんの活動をすばらしいと賞賛して終われない、お互いのそして家族の生きていく先の重さが伝わってきます。

( 2004/10/16 追記 )
続編ともいうべき『夜回り先生と夜眠れない子どもたち』(2004年10月初版サンクチュアリ出版)が出版されました。








 図書ページTOPへ