◆ 「子どもの権利条約」を考えてみよう ◆


「子どもの権利条約」はなぜつくられたのか
 2001/6/5 UP
  
◇◇ なぜ、子どもの権利条約をつくらなければならなかったのか ◇◇

 岩波ブックレット『国連子どもの権利条約を読む』によりますと、1959年に国連で採択された「子どもの権利宣言」をもとにしてこの条約を作成しようと提案したのは、ポーランドのアダム・ロパトカ氏という方だそうです。彼はこの提案の理由として、第二次大戦でポーランドの子どもたちが、最大の犠牲者になったことを第一にあげたそうです。
 そして、条約案作成の討議の中で、すべての子どもは生命に対する固有の権利をもっていると規定し、生命には、生存と発達とをふくむということがまとめられま した。

 人間の権利のなかで、大人とは別に「子ども」の人権について特別に考えなければいけないのは、生存とともにこの発達という部分の保障が大切になるからではないでしょうか。そして、それにともなって「子どもの最善の利益」ということが言われています。それは保護者である私たち大人(もちろん政府も)が、その子の身になって、最も良い方法で生存と発達が保障されるように考えていかなければならない、ということです。

 私たち大人も、昔はみんな子どもだったのに、大人になって生活して行く中で、大人中心の利益しか見えなくなりがちです。うっかりすると、子どもたちをその中に巻き込んでしまって、気が付かなかったりします。幼い子を「言う事を聞かない」という理由で虐待したり、親が決めた進路を押し付けたりして、それが躾や子どもの為、と言い訳してしまうのも、そのひとつだと思います。そのような事にならないように、大人にも子どもにも、「子どもの最善の利益」を考えて生活してもらう為に、この条約は作られたのだと思います。

 人権を大人の側からだけ見た場合、子どもはどうしても保護しなければならない対象としてのみ考えられがちです。保護する事は大切な事ですが、その場合の「保護」は、大人にだけ都合のいい方法に成ってしまう可能性があります。一見大切にされているようでも、そのかわりに全て大人の指示通りに行動しなくてはならなかったり、自分の考えを言う事も許されなかったら、子どもにとって幸せな事ではないでしょう。
 そうならない為に、子どもたち自身にも、自分の大切な権利について「子どもの最善の利益」という考え方を、知っておいてほしいのです。

 これらの事を、世界共通の考え方として広く知らせ、実行してもらう為に、国際連合によって「子どもの権利条約」という約束事か決められたのです。




 権利条約ページTOPへ