「子どもの権利」井戸端 掲示板 LOG    [もどる]




[13] 「子どもの権利条約」NEWS 投稿者:ヒトコ 投稿日:2001/01/11(Thu) 00:06:04
年明けはじめての書き込みです、今年もよろしくお願いします。

表題の通りのコーナーをUPしました。
「子どもの権利条約」関するNEWS、その他情報を見つけたら掲載したいと思います。今日は、読売新聞から、川崎市の「子どもの権利条例」制定についての記事を紹介しました。ぜひ覗いてみて下さいね!


[11] 今日は市民清掃デーでした。 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/11/12(Sun) 23:53:37
子ども達は、子ども会の活動として参加し、自分の団地から近所の公園までのゴミ拾いをしました。大人は自治会や管理組合の活動として参加し、自分の団地内と周辺をやるのですが、私は子ども会の方に参加しました。
 毎年、道路沿いの植え込みに飲み物のビンや缶が捨てられてたり、タバコのポイ捨てにはウンザリするんですが、今年もでしたね。公園の芝に捨てられてタバコなんて、燃えカスが1cm位あったから火がついたまま捨てたとしか思えない・・・。危ないじゃないのよ! 使用済み紙オムツってのも困ったもんだわ。

 公園まで来ると、近隣の3つの子ども会が合流するんですが、小学生以外にも幼児や中学生も参加してくれてたのが嬉しかったです。


横浜のピッコロ > こんばんわ!ヒトコさんこちらのレスは始めてです、実は自分は横浜のある区で子供会の会長をやっているものです、時間があまり無いの電源を入れる暇が無いのですがなるべくこちらの方も顔を出したいと思ってます。 (2000/11/16(Thu) 00:10:18)
ヒトコ > 子ども会の会長されてるんですか! うちは子どもの数が減って、どうしても大人が仕切る場面が多くなり、子ども達の自主性が発揮されにくい状況だなぁ、と心配しています。そちらの子ども会の様子などもまた教えて下さいね。 (2000/11/16(Thu) 20:54:48)
ヒトコ > 子ども会、今度の日曜は「クリスマス会」です(^-^) (2000/12/15(Fri) 02:47:51)


[10] 2学期になりましたが 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/09/07(Thu) 16:07:41
給食も始まって、いつもの生活が戻ってきました。休み中は、ラジオ体操のお陰で早起きしてたのに、1日から既に起きるのも遅くなって、ダンナの弁当作る時間がギリギリに・・・、いきなり夏休みより手抜きになってます(^^;) 6時過ぎに起きてた息子も、起こさなきゃ7時半まで寝てるしなぁ・・・。

ところで、ラジオ体操の出席者が今年は例年より少なかった。児童数が減ってるって事もあるけど、毎年毎日の様に出てる方の話では、それを考えに入れても、やっぱり少ない印象だったそうだ。 児童館の方も今年の夏休みは小中学生の利用者が少なかったというし、地域のキャンプや映画会も参加者が少なかった。みんな何処行っちゃっただろうなぁ〜。 まあ、キャンプや映画会や体操には行った息子も、児童館には行かずに、友達と家で遊んでる事が多かったけれど、彼らは暑くて外で遊びたくなかったのだ(^^;) これは猛暑のせいなのか、「地域の中で子育てを」というかけ声も虚しく、家庭と地域がより遊離しつつあるからなのか・・・。


ヒトコ >  10月22日に地域の親子運動会があって、今年は団地の棟ごとに出る実行委員が回って来ました。子どもの数が減ってきて、今後の運動会実施も危ぶまれるところなんですが、とりあえず今年の参加者が集まるか心配です・・・。
 子ども応援団も募集したけど、うちの団地はひとりの応募者もいない・・・。うちの息子もやりたくないと言うし(^^;)
 リレーの募集は私がまとめなくちゃいけないので、集まらなかったら個別勧誘か・・・。応募が多すぎても、誰に出てもらうか決めるの大変だけど、その方が張り合いがあるかな。 (2000/10/07(Sat) 21:50:36)
れんか > 子ども会の役員をやってるんですが、高学年になると参加が減ります。みんな習い事に忙しいのね。かく言ううちの息子も野球をやっているので、そちらが優先になりますが・・・。10月は親子ハイキングを予定してます。ゲームの進行やお弁当の手配が大変だけど、楽しんでやろうと思ってます。こういうのって、子どもが小さいうちだけだものね。ヒトコさんも頑張ってらっしゃいますね。多い参加者から絞り込むほうが、出ない人を無理やり引っ張り出すより張り合いがありますよね。 (2000/10/11(Wed) 18:28:08)
ヒトコ > 子ども会の役員も行事の度に準備とか大変ですよね。何処か行くにも引率が結構気疲れするし。でも、そうです、れんかさんのおっしゃる通り、楽しんでやろうと思えば、手のかけ甲斐もありますね(^-^) 
リレーの方はやっぱり個別勧誘が必要になりました。それも高学年チームだけ。他の子ども会の方にもお願いのTELしたら、れんかさんのお宅と同じで、野球の試合で運動会自体に出られない子が何人かいましたよ。サッカーの子は大丈夫かな(^^;) ほんと皆いそがしいですね。 (2000/10/17(Tue) 00:28:52)


[9] 夏休みキャンプ 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/08/04(Fri) 23:38:15
地元多摩市では、毎年夏休みに、お隣の稲城市にある米軍レクリエーション施設(旧日本軍の多摩弾薬庫跡)内のキャンプ場を借りて、市民の団体に利用させてくれる。が、今年は、米軍基地問題がクローズアップされる沖縄がサミットの開催地という事で、米軍は、サミット終了までキャンプ場を多摩市に貸すかどうかの判断は下せない、と知らせてきた。それも、夏休み突入の寸前にだ。

市では既に、例年通り6月中に利用団体を募って、各団体の利用日程を決めていた。私たち親子が参加する事に成っていた「親子キャンプ」は7月末の予定だったので、責任者の方の判断で、急きょ小学校の校庭キャンプに変更になった。実施直前まで、キャンプ場が利用できるかどうか判らない、というのでは不安なので、市の方は断って、校長に校庭利用をお願いしてくれたのだ。

キャンプ場に行けなかったのは残念だが、校庭にテントを張って1泊し、食事も校庭での飯ごう炊さんと、めったに出来ない体験が出来てそれはそれで、楽しかった。それにしても、思わぬ所でサミットの影響が・・・、と驚いた。

市ではこの他に、毎年「神津島キャンプ」というのも企画していたのだが、こちらも地震の為に、八ヶ岳にある市の施設に変更になった。現地では、連日震度5の地震が続いて、多摩でも体に揺れを感じる(震度1位だが)、早く群発地震が終息してくれるとよいのだけれど・・・。


[8] 初めまして. 投稿者:mariko 投稿日:2000/07/05(Wed) 22:49:38
初めまして。今中学3年生です。

最近学校で、合コンをやっっているなどの理由でいろいろな子
呼び出されています。
でも本とはやっていないんです。
しかも呼び出された子はみんな泣いて帰ってきました。
何でかきいてみるとこのような感じでした。

1つ目。先生対生徒が6対1。
ある子なんて7対1でした。
いい大人がよってたかって卑怯です。

2つ目。暴力のような行為。
ある子は爪が長いと言われ、先生に切られました.
しかも、少し切ってあとは手ではがすというものです。
その子は爪の肉まで切られました。
そしてその子が深爪になって「痛い」と言うと怒ったそうです。
何でそんなことで怒られる無ければいけないんですか?
それに、注意すれば自分で切ります。
他の子はスカートが5cmほどひざ上でかさで殴られたそうです。
こんなのは体罰です。

3つ目。手帳や手紙を・・。
手帳の中身や手紙、携帯のメモリ。
すべて見られるんです。
そして、その子が呼び出されてるときに
その子の机の中やロッカーをあさるんです。
これはプライバシーの侵害です。

そして4つ目。言うことを信じてくれない。
その子が「はい」と答えると「お前のはいは信じてないからな
」と言われたそうです。
「はい」と答えないと「ちゃんと答えろ」とどなられます。
こんなのひどいです。
しかも、やってないことも「認めないと帰さないぞ」と
脅迫まがいなことも言われたんです。

全て、「子どもの権利条約」に違反しているとおもいます。
訴えることも出来るはずです。

みなさんはどう思いますか?

管理人さん*こんなこと書いていいのか分からなかったけど、
        書いてしまいました。もしダメなら即削除していい
        ので。


こんな長い文章読んでくれてありがとうございます。
そしてつたない文章ですいません。






ヒトコ > はじめまして。
書き込みありがとうごさいます。

私も小学生の子を持つ母親なので、marikoさんたちのご両親とは同世代じゃないかな、と思います。もし自分の子が学校でこんな目に遭っていたらと思うと、悲しくなります。
呼び出された生徒の親御さんは、この事実を知っていらっしゃるのでしょうか?
それから、校長や教頭はこんな指導を奨励してるんでしょうか? って事も気になります。

近ごろ少年犯罪が多発しているおかげで、先生方も過剰反応を示しているのでしょうが、ここに書いていただいたのは、どれもかなり酷い対応ですね。どれも、生徒のためというより、ご自分たちの保身や権威を守る事しか考えてない様に思えます。

ほんとうは合コンなんて行ってないのに、疑わしいというだけで、こんな呼び出し方をされてはたまりません。その場合は、担任もしくは生活指導の先生が1対1で事情を聞くところから始めるのが、親の立場から考えても常識的なやりかたです。
それに、例えがちょっとひどいですが、大人の犯罪被疑者にさえ、自白の強要をされない権利や黙秘権があるんですよ。このやり方は明らかに人権無視です。そもそも、頭から生徒の事を信じない態度というのが、生徒に(親にも)大いなる教師不信を感じさせるものです。

marikoさんたちは、「先生のやり方は間違ってると思う」と言っていいんですよ。
生徒会で問題にするとか、親たちに相談するとかして、こんな指導は止めてもらうように学校側に働きかけた方がいいと思います。うちの子の学校でそんな事があったら、私は学校に言いに行くと思います。親としては、まずそこからですね。

法律のことは詳しくないのですが、関連の本を読みかじった情報によると、残念ながら、日本の裁判所が「子どもの権利条約」を直接適用した判例は、まだ登場してない(98年現在)そうです。ただ「学校での体罰禁止」に関しては、学校教育法や児童福祉法に何らかの規定条項があると思います。

中3というと、進路の問題もあり、何かと大変でしょうが、頑張って下さいね!

(2000/07/08(Sat) 10:29:14)
れんか > う〜む、ひどい先生ですね。読んでいて頭にきました。もしうちの子がそんな目に遭わされたら、私なら学校に怒鳴り込みにいくだろうな。
大人から見て子どもは半人前だといっても、それが子どもの人権をないがしろにしていいって理由には断じてなりませんよね。
どうも私たち日本人は人権意識が未熟で、子どもをひとりの人間として扱わず、上から見下ろすような態度を取る大人が多いと思います(自戒をこめて;)

marikoさん、大月書店というところから、「人権の絵本」というシリーズが出ています。全6巻です。小学校高学年以上向けで人権について、いろんな角度からわかりやすく説明されているので、よかったら読んでみてくださいね。 (2000/08/08(Tue) 20:49:33)
ヒトコ > 自戒をこめて、私も思う事があります。子ども会とか地域活動とかで、子どもを引率などしていて、子ども達が大人の(自分の)指示に従ってくれる時。それは危険を伴う事もあるので、そうしてもらわないと困るし大切な事なんだけど、自分の中に、ある種の人を従わせる快感を発見して「気を付けなくちゃ」と思ったう事があります。教師だと立場上それがエスカレートするんじゃなかろうか、と思ったりします・・・。 (2000/08/09(Wed) 20:05:22)
横浜のピッコロ > 突然ごめんね!私は兄弟が(妹か、)歳が離れてて自分の親に相手にされなく小学生の頃からバリバリの不良でした、学校ではタイコバンを押され行く末は・・・。そんなとこでいつも相談に乗ってくれたのは子供会のおっちゃんでした、家にいれば勉強だ!とか学校ではお前はワルガキだからそんな毎日でいつも子供会の手伝いが大好きでした。今は自分が中心になりそうゆう先生をシメテマス今は辛いかも知れないけど自分の信念をとうしてガンバってください!!! (2000/11/16(Thu) 00:29:36)


[7] CAPワークショップ 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/07/05(Wed) 22:46:03
 息子の小学校では、先日、学校主催で全児童を対象に、CAPのワークショップが行われました。CAPについては、この頁の「安心・自信・自由のために」のコーナーに概略が書いてあります。

 今回は、2日に分けて学年毎(単学級なので結果的にクラス毎)にやっていただけたので、低学年、中学年、高学年とそれぞれの年齢に合わせたプログラムを体験できました。午後には大人のワークショップもあり、私もまた参加させてもらいました。

 昨年秋に続き2度目の大人ワークショップであり、子どもワークショップの説明も昨年と同じ中学年対象のもで、殆ど変わらぬ内容でした。しかし、新たに気付いた事が幾つかありました。きっと昨年は、聞き逃したか、印象に残らず忘れてしまったか、だとは思うのですが、それも重要な事なのに(^^;)

 そのひとつは、自分の権利を守ると同時に、他の人の権利も守らなくちゃいけない、という事を、とても大切な事として伝えていた事です。例えば、いじめロールプレイで、嫌な事を要求してくる上級生に対応する場合。「嫌だ」とはっきり要求を拒否して良いのだということ、ひとりで自信が無い時は友達に相談し助けてもらっても良いこと、をまず伝えます。でも、暴力や罵りなどで反撃し、この上級生の「安心・自信・自由」を奪うような方法はダメだ、とも教えます。

 権利は案外諸刃の剣で、伝え方を間違えると、相手の権利を奪ってしまう可能性があるのです。子どもや弱者の権利というと、どうも拒否反応を示す人がいますが、そういう人には何かしら間違った伝わり方をしているのだと思います。またはその人が、自分の権利ではなく、権威を守る事に固執している大人や強者であるのかもしれません。

 相手の権利を奪わずに、自分の権利を守ること。その為にはまず、自分を大切に思い、そんな自分には、権威ではなく「安心・自信・自由」の権利があることを知ることから始めるのが大切なんだな、とあらためて思った今回でした。


れんか > 人権は誰でも持っていて、たとえそれがイヤなやつでも、自分を害するような人間の人権でも尊重しないといけないんですね。相手の人権を守ってこそ自分の人権を主張することができる、それはほんとに重要なことですが、難しいことでもありますよね。

(2000/08/08(Tue) 21:00:01)
ヒトコ > ほんとに難しいところですね。以前[4]でジャッキー遠藤さんも書いて下さったけど、犯罪者(特に少年だと)の人権と被害者やその家族の人権の問題なんか辛いものがありますね・・・。自分を大切に思い、相手の事も考えられるよう人権意識が高まって、被害妄想的な犯罪者が出ない事を望みたいですが・・・。
(2000/08/09(Wed) 20:05:54)


[6] 遊びにきました 投稿者:れんか 投稿日:2000/06/09(Fri) 18:54:28
ヒトコさん、こんにちは。
こんなところに掲示板が・・・さっそく足跡をつけにまいりました。

小5の息子は昨日、今日と福井の奥越地方へ1泊2日の宿泊
研修に行ってきました。
今日は魚つかみをして、それを昼食のおかずにするはず
だったのですが、あいにくの雨で中止になったようです。

息子がいなくて娘とダンナと3人だけの昨夜はなんだか変な
感じでした。
帰宅した息子はてっきり飛びついてくるかと思いきや、けろっと
したもんでした。
ちょっとさみしい・・・(笑) 子離れしてるつもりだったのに。


ヒトコ > よくいらして下さいました!
何だかやたらに掲示板を置いてるうちの頁なんですが、
4ヶ所全部を制覇して下さったのは、れんかさんが初めてです。
ありがとうございま〜す(^o^)

息子さん5年生なんですか、うちと同い年だわ。
子どもが泊まりがけで出かけちゃうと夕飯以後が
何だかさびしいですよね・・・。

我が家でも、先日息子だけ実家に泊まった日があり、
ダンナがしきりに「さみしいんでしょう」と私に聞くんですが、
ホントは自分もさみしかったみたいです(^^;)
息子はいそいそと泊まり支度してたのにね。
子どもの親離れの方が早いのかな・・・。 (2000/06/11(Sun) 08:17:30)


[5] 季刊子どもの権利条約 投稿者:ジャッキー遠藤 投稿日:2000/05/17(Wed) 11:17:24
エイデル研究所で出版している雑誌
「季刊 子どもの権利条約」URLです。
創刊号は、全文テキストで読めます。
http://www.eidell.co.jp/kenri/


ヒトコ > 情報提供ありがとうございます。
  早速読みに行ってみますね。
(2000/05/17(Wed) 22:29:38)


[4] 拝見しました 投稿者:ジャッキー遠藤 投稿日:2000/05/15(Mon) 18:50:16
子どもの権利条約のページ拝見しました。
私は、学生時代に永井憲一教授のゼミで
条約について学びました。
いま、少年犯罪などで子どもの問題が
クローズアップされています。
あるところで子どもの権利が高らかに主張され、
一方ではそういった主張をする者を「権利屋」
とまで言って批判する者もいます。
両者の言い分は、聞けばそれなりに納得できますが、
両者が同じ土俵で論議を尽くす機会が
結構少ないような気がします。
「白熱」とまではいかないまでも、
こういったページが論議の場になるといいと思います。


ヒトコ > ジャッキー遠藤さん、はじめまして!

  「解説・子どもの権利条約」を書かれた永井教授のゼミで
  条約につい学ばれていたんですね。
  専門的な勉強をされた方のご意見を伺える機会は、
  私の生活圏内ではなかなかありませんので、
  よろしくお願いいたします。

  「権利屋」という言葉は初めて聞きましたが、
  「子どもに権利ばかり主張させるのは良くない」
  という意見は、時折耳にしました。

  子どもの権利条約は、
  「すべての子どもには生命に対する固有の権利がある」
  というところから始まっていると思うのですが、私が聞いた
  批判者の中には、日本のように世界の中では比較的安全で
  豊かだとされている社会では、
  「それは既に保障されているはず」
  と考える人がいるようでした。
  つまり、「それ以上何を望むんだ」という意見でした。

  しかし、この「生命に対する固有の権利」には
  「子どもにとって、最も良い方法で生存と発達が保障される」
  という内容が含まれています。批判者は、今の日本で本当に
  これらが保障されていると思っているのでしょか? 
  私はとても疑問に思います。

  そして、権利の主体である子どもたち本人にも、
  「自分にとって、最も良い方法って、何だろう?」
  と、考えてみてほしいです。
(2000/05/17(Wed) 22:29:05)


[3] リンク集 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/04/08(Sat) 00:01:08
今までのリンクのページを、各ページ毎のテーマで分けて
関連リンク集にしてみました。

子どもの権利・子育て関連は、新しく追加させていただいた
HPもあります。参考にしてみて下さいね。


ヒトコ > 4月14日
  東久留米の育児応援マップの頁へ
  リンクさせていただきました。 (2000/05/07(Sun) 08:49:08)


[2] 新学期、そして 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/04/05(Wed) 09:03:20

息子の小学校では、明日が入学式と始業式。
いよいよ平成12年度の新学期が始まります。

先月、最後の複数学級だった6年生が卒業し、
新1年生は25名位だということで、
開校以来初めて、全学年単学級になります。
児童数は160名位になるのかな・・・。
最盛期の1学年の人数ですが、親も子も先生方も、
この中でより良くやって行く事を考えなくては
いけませんね。

運動会のやり方なんかも、もっと地域ぐるみで、
と学校側は考えているよです。学区の見直しも
進んでいます。ニュータウンの少子化は、
市全体を巻き込んで、地域の再構築を促すことに
成っていきそうです。


ヒトコ
 昨年度息子の担任だった先生が転勤された他は先生の移動はなし。
 1クラス減ったので、先生の総数も減ったのね・・・
 新1年生は23人で、児童数は151になったそうです。 (2000/04/06(Thu) 14:51:01)


[1] 掲示板を作りました 投稿者:ヒトコ 投稿日:2000/04/03(Mon) 20:27:22
子どもの権利条約ページ へお越し下さったみなさま

お立寄りありがとうございます。

こちらにも掲示板を置いてみましたので、
権利条約に限らず、子育て全般、その他何でも
思いついた事をおしゃべりして行って下さいね。

それでは、よろしくお願いします(^o^)